日本の城

国宝

 松本城

 

絵葉書

 


 私の兄も城が好きだったらしい。私は小学生時代(中学生?)時代から好きだったので私の方が先になるのだが、兄弟とは似るものである。その兄が2017年に熱中症になり、そのせいで認知症になってしまった。もはや彼には必要ないと、彼が訪れた11の城(現存天守8)の絵葉書や観覧券を譲り受けた。本来は、絵葉書をスキャンしてはいけないのかもしれないが、彼の活動の記録として、しかも昔のものなので、敢えて掲載することにした。

 

*兄が訪れた城(年月日)
 広島城(昭和62年9月6日) 丸亀城(昭和63年9月7日) 
 松山城(昭和63年9月8日) 宇和島城(昭和63年9月9日) 
 犬山城(平成元年4月1日) 弘前城(平成元年5月4日) 
 越前大野城(平成元年9月5日) 越前丸岡城 (平成元年9月5日)
 高知城(平成2年12月5日) 姫路城(平成2年12月6日)
 伏見桃山城(平成2年12月6日)

 

 兄の家から、兄の高校の時の修学旅行で購入したと思われる、高松、淡路島の絵はがきが出て来た。高松の絵はがきには玉藻城着見櫓が、淡路島の絵はがきには三熊城天守閣が含まれていた。玉藻城とは高松城のことであり、海城として有名である。また、三熊城とは洲本城のことであり、国の指定文化財になっている。

 「美しい大阪」という8枚組の絵はがきも出てきた。中には大阪城の絵はがきもあった。